2025年3月20日(祝) この春、スポーツで遊べマックス!ららぽーと堺にて受付中

更新

 この春、スポーツで遊べマックス!というタイトルで、かけっこ教室、跳び箱教室、なわとび、シューティングマックスをららぽーと堺にて開催します

  • 2025年3月20日(祝)は、ららぽーと堺にて「ジャンピングMAX2024跳び箱日本一決定戦」が開催されます。同じ会場で、かけっこ教室、跳び箱教室、なわとび教室、シューティングマックスを開催します。当日受付をしますので、ぜひお待ちしております。

 

かけっこ2

 

 どなたでも参加可・当日受付!スポーツ体験ブース

  • シューティングMAX
    内容:レーザーガンを使ってリアルシューティングバトル
    時間:(1)11:15 (2)14:00 (3)16:00
    料金:500円/名
    対象:幼児から小学生
    人数:30名
  • 跳び箱教室
    内容:何段まで跳べるか挑戦しよう!
    時間:(1)10:45 (2)13:30 (3)15:30
    料金:500円/名
    対象:幼児から小学生
    人数:10名
  • かけっこ教室
    内容:3つのステップで足が速くなる!
    時間:(1)10:15 (2)13:00 (3)15:00 (4)17:00
    料金:500円/名
    対象:年長から小学生
    人数:15名
  • なわとび教室
    内容:基本から技まで楽しく学べ跳べる!
    時間:(1)11:45 (2)14:30 (3)16:30
    料金:500円/名
    対象:年長から小学生
    人数:10名
  • ★スポーツ体験ブース特典★
    キッズクラブ会員は、受付時に『キッズクラブスタンプカード』画面をご提示で参加料金200円引き!当日入会可
    キッズクラブ限定のわくわくなイベントは定期的に開催しております♪いろいろな特典もあるので、この機会の是非ご入会ください!
  • ららぽーと堺様のイベントページはこちら

 

  • 夏にも大人気でした、かけっこ教室

 

かけっこ

 

  • 跳び箱大会を見ていると、きっと跳びたくなる。そんなときはこちら、跳び箱教室

 

跳び箱教室

 

 

  • そして、レーザーガンを使ったリアルシューティングゲーム「シューティングMAX」

 

シューティング2

 

シューティング

 

 2025年3月20日(祝)ジャンピングMAX2024跳び箱日本一決定戦・ららぽーと堺にて開催!

ジャンピング4

 

 ※2025年ですが2024年度なので、2024年日本一となります

 

 優勝者に¥10,000の商品券とジャンピングMAXオリジナルトロフィーをプレゼント!

  • 会場であるららぽーと堺様から、優勝者に¥10,000の商品券がプレゼントされます(小学生、中学生は¥5,000)。日本一の称号とともにジャンピングMAXオリジナルトロフィーもプレゼント! 

 

1

 

 ジャンピングMAX2024 日本一決定戦出場選手(出場権のある選手)

学年 男性 女性

1年生

  • 石井 太陽(大阪)、渥美 開惺(静岡)、大東 宗一郎 (福井)
  • 夏目 一杜(愛知)、和田 優妃嘉(高知)、大村 海葉(福井)
2年生
  • 小島 怜真(滋賀)、久米 樹 (静岡)、村松 透弥(静岡)、島田 楓士(大阪)、泰田 悠正(大阪)、鮫島 匠(高知)
  • 中村 玲香(静岡)、橋本 知佳(福井)
3年生
  • 新開 悠人(福岡)、松下 明世(愛知)、佐藤 葵(静岡)、寺本 悠真(大阪)、玉井 晴人(高知)、須永 斗真(栃木)
  • 吉池 浬那(静岡)、丹 愛紗(兵庫)、伊勢屋 明かり(愛媛)
4年生
  • 窪田 澪(大阪)、貞苅 正波(徳島)、中村 瑛音(愛知)
  • 今泉 瑠加(愛知)、牛山 奈穂(愛知)
5年生
  • 丹 信之亮(兵庫)、三宅 明人(愛知)、新居 煌琉(千葉)、田村 凜大(徳島)
  • 岡本 泉美(静岡)
6年生
  • 古賀 咲太(大阪)、山田 七琉(熊本)、染谷 琉斗(東京)、吉池 翔基(静岡)
  • 植田 彩葉(高知)、佐藤 夢羽(静岡)、菱川 璃子(兵庫)
中学生
  • 長野 心童(福井)、中村 幸太郎(大阪)、天野 晴喜(兵庫)、中村 璃音(愛知)
  • 中澤 凜(静岡)、髙木 悠莉子(京都)、青柳 歩花(兵庫)
おとな
  • 中屋 颯太(高知)、石橋 拓宗(岡山)、小野 明育(大阪)、前川 敏英(富山)、坪田 明(大阪)、坂本 康輔(岡山)、小坂 羚叶(兵庫)、小山田 卓馬(神奈川)、村田 和隆(大阪)、遠藤 幹斗(静岡)、平良 匠(熊本)、柴田 大輔(静岡)、野田 潤(熊本)、大山 大和(千葉)
  • 山口 萌果(神奈川)、佐藤 琉栞(静岡)、高宮 ひかり(大阪)、松下 小織(静岡)、松﨑 礼華(高知)、井谷 清乃(愛媛)、井野 芹凪(熊本)

 

 スケジュール

  • 日程:2025年3月20日(祝)
  • 時間:12:30〜14:00(小学1年〜3年)
       14:00〜15:30(小学4年〜6年)
       15:30〜17:00(中学生・大人)
  • 表彰式:各クラスが終わり次第

 

 会場:ららぽーと堺(1F Fansta XROSS STADIUM)

  •  ららぽーと堺(〒587-8577 大阪府堺市美原区黒山22−1)素晴らしい会場で大会をおこないます!最高の思い出にもなるはずです

 

会場

 

 ジャンピングMAX2024 日本一決定戦に出場するには

  1. ジャンピングマックス2024予選指定大会で、各大会での優勝者(例:四国大会であれば高知県・愛媛県・香川県・徳島県の在住者での最上位者)
  2. 優勝者がすでに出場を決めている場合は次の選手になります。しかし、2位が2名以上いる場合は、順位決定戦をおこなう場合があります
  3. 開催地区外の選手も出場できます。しかし、順位は2024年はつきません。オープンクラスという形ですが、記録は公認です。この場合、その地区の優勝者と記録が同じ、またはそれ以上の記録の場合、決勝大会に1名のみ出場できます(なお、大会により異なる場合がありますので各大会の注意事項に従ってください)
  4. ジャンピングマックス記録保持者(※中学生・おとなのみ)
  5. 幼児クラスは全国大会はありません
  6. 主催者の推薦選手

 まだチャンスがあります! ジャンピングMAX2024 日本一決定戦ファイナル予選開催!

 当日の午前中にファイナル予選をおこないます。このファイナルで優勝した選手は、午後からの日本一決定戦に出場できます

  1. 日程:2025年3月20日(祝)
  2. 会場:ららぽーと堺(〒587-8577 大阪府堺市美原区黒山22−1)
  3. 対象地区:全国
  4. 対象:小学生、中学生、おとな
  5. ルール:基本的ルールは通常通りですが、クラスをわけずに1段ずつ上げていきます。その中で各クラス優勝者が決まると、その選手は競技終了となり午後の決勝大会に進めます。予選会では最後まで跳ぶことはできません。例えば15段をクリアして優勝が決まると、16段の挑戦は午後の決勝大会になります。時間の都合上、ご了承ください。
  6. 参加費:¥2,250
  7. 申込方法:下記の参加事項をお読みの上、一番下にある申込ページより、お申込みください。なお、当日も若干名出場可能です。
  8. スケジュール
  • 受付・練習(10:00から10:25)
  • スタート(10:30から12:00)

 ※ 受付に遅れそうは場合は、事前にお知らせください。

 

ジャンピング5

 

  ジャンピングMAXルール

  1. スタートの高さは練習跳躍で失敗した高さのマイナス3段からスタートします(例:練習で10段クリアできなかった場合、7段からスタート)
  2. スムーズな運営上、スタートの高さを過去の記録を参考にする場合がありますのでご了承ください
  3. 練習時間は予定より前後することもありますので、余裕をもってご来場ください
  4. 同じ高さには2回挑戦でき、2回失敗すると終了
  5. パスは可能
  6. 跳び箱は横置きでスタートするが13段から縦置きとなる。ただし、中学生・おとなクラスは最初から縦置き。幼児は横置き。
  7. 跳び箱上で、2回手をつくのは認められない
  8. クリアするときにお尻が当たるとクリアと認められない
  9. 服の一部が体と判定されることもあるので注意すること
  10. 跳び箱に対して、横にずれて跳んだ場合クリアと認められない
  11. 最終的な判断は、審判の判断による
  12. 助走で足が合わず、途中でやめる場合、踏切板、または跳び箱に体の一部が触れると1回の試技とみなす。回避は2回まで可能とし3回目で跳躍、または3回目も回避すると1回の試技とみなす
  13. 記録が同じ場合、失敗数の少ない方が、順位が上となる。ただし、高い段数から失敗の回数とする
  14. 記録・試技数が同じで順位がつかない場合は、3回目同じ高さに挑戦し、先にクリアした方が勝者となる。ただし、記録は非公認とする
  15. 日本一決定戦は、順位が決まるまでサドンデスでおこなう

 

 申込の流れ

  • 下記事項をお読みいただき、参加者注意事項を同意された方のみ、ページの一番下よりお申し込みください。

 

 参加者注意事項 同意書

  1. スポーツができる適切な体調で参加すること。
  2. ケガをしている方は参加できない。
  3. 事前に準備体操、ストレッチなどを行いケガのないように準備すること。
  4. 跳躍後は慌てず、マットの端に立ち止まりスタッフの指示で降りること。
  5. 幼児・小学生は、マットとの段差が大きいので降りるときにスタッフが手伝います。
  6. 跳躍に失敗した場合、安全のためスタッフがとび箱に体を押さえ込むので、跳び箱から離れない。
  7. 挑戦が難しいと思われた場合、無理に挑戦しない。また、主催者側が難しいと判断した場合それ以上の挑戦を認めないことがある。
  8. 危険な行為の跳躍は禁止(回転、アクロバティックな動きなど)。ただし、主催者側でパフォーマンス可能と判断した場合を除く。
  9. 服を脱いでの競技、裸足は禁止。
  10. 着ぐるみ、被り物は禁止。
  11. 危険な行為、不適切と判断した場合は失格となる場合がある。
  12. 貴重品、荷物などの盗難、紛失については一切の責任を負わないので各自で管理すること。
  13. 主催者が記録した大会中の参加者の名前・映像・写真・記事録等は、主催者側に帰属します。また、この記録のメディアへ掲載権は主催者が有する。
  14. ケガや事故をした場合は、その場で応急処置をおこない、主催者の保険適用内で対応となります。
  15. お客様都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。

 

 未成年者保護者のみなさまへ

  1. 大会前日、当日に体調、精神的不安がある場合は出場を辞退してください。
  2. 大会は普段と違う環境となり、はしゃぎすぎたり、思いもしない悪のりをしてしまうことがあります。大会当日のお子様の行動には充分目を配ってください。
  3. 体調の変化、極度の緊張やプレッシャーなどで変化に気づかれましたら、無理させず主催者にお声をかけてご相談ください。
  4. お子様はまだ危険に対する意識、認識、知識が少ないことも考えられますので、参加にあたり充分な注意をお伝えください。

お申し込みはこちらから

メールでのお申し込み イベント申込みページへ

お電話でのお問い合わせ TEL 088-803-7112